参加要項
- 1.募集内容総合技術部門
- 
- 7チームの募集を予定しています。
- 対象構造物の周囲を飛行しながら撮影を行い、撮影画像から【1】対象構造物の寸法、【2】損傷箇所の損傷程度( 長さ、面積、深さ) を計測する。
- 計測結果についてのプレゼンテーションも実施する。
- 計測の成否並びに計測結果の精度、プレゼンテーションの内容、及び飛行時間の短さにより得点を与え、総合得点により順位を決定。
- 機体の大きさや空撮機器などについては制限がありません。
 
- 一般参加部門
- 
- 8チームの募集を予定しています。
- 指定ルートを障害をかわしながら飛行し、指定された撮影対象箇所の空撮を行う。
- 指定ポイント通過の有無、空撮の成否並びに撮影画像の鮮明度、及び飛行時間の短さにより得点を与え、総合得点により順位を決定。
- 機体の大きさや空撮機器などについては制限がありません。
 
- 2.参加資格総合技術部門
- 
- EE東北'17新技術展示会にブース出展者限定。
- 1つの法人から複数参加することも可能です。
 ただし、1法人あたり2チームまで。
- 1チーム原則として2名以上6名以下でチームを構成。
 内、1名をチームリーダーとする。
 (同一人が複数チームにまたがって応募することは不可)
 
- 一般参加部門
- 
- 応募により誰でも参加可能。法人、個人問わない。
- 1つの法人等から複数参加することも可能。
 ただし、1法人等あたり2チームまで。
- 1チーム原則として2名以上6名以下でチームを構成。
 内、1名をチームリーダーとする。
 
- 3.参加募集機体
- 
- モータ駆動で、回転翼により飛行するマルチロータヘリコプターであること。
- 機体サイズ、機体重量、ロータ数、翼数による参加制限はありません。
- ただし、一般参加部門はプロペラガードの装備を必須とします。
 ※競技会に参加するためには参加申込みとともに、6月7日に実施される「UAV機体等審査」を受ける必要があります。 
- 4.競技内容・採点方法
- 別途、EE東北'17 UAV(ドローン)競技要項を参照して下さい。
 
- 5.参加費
- 
無料
- ただし、競技会参加への諸経費(運搬費、操作人件費を含む)、ドローン購入・製作費用等は参加者負担とします。
- また、競技により機体が損傷した場合、その修理費用は参加者が負担するものとします。(事前の保険加入等の対応を推奨)
 
- 6.応募締切
- 2017年3月3日(金)
- 7.応募方法
- 所定の「UAV競技会 参加申込書」(ホームページにアップロードしています)に、必要事項をご記入の上、下記までメールにて送付下さい。申込受付後に確認のメールをお送りします。数日経過しても確認のメールが届いていない方は、EE東北'17 UAV競技会開催事務局までお問い合わせください。
 - 「UAV競技会 参加申込書」のダウンロードはこちらから
- 「参加申込書」の送信はこちらから(E-mailアドレス:info@ee-uav.net)
 
- 8.表彰・副賞
- 競技結果によって部門別に次の入賞チームを表彰(賞状授与)し、副賞を授与します。
- 総合技術部門
- 
1 優勝(1チーム) トロフィー 2 準優勝(1チーム) トロフィー 3 第3位(1チーム) トロフィー 4 ベスト計測賞(1チーム) 計測精度の結果が最も優秀であったチーム 5 プレゼンテーション賞 
 (1チーム)結果のプレゼンテーションが最も分かりやすかったチーム 
- 一般参加部門
- 
1 優勝(1チーム) 賞金20万円 2 準優勝(1チーム) 賞金 5万円 3 第3位(1チーム) 賞金 3万円 4 敢闘賞(5チーム) 賞金 1万円 
- 9.参加者説明会・公式練習会
- 
- 参加者を対象に2017年6月7日(水)に参加者説明会及び、公式練習会を開催します。
- 参加者説明会実施後、準備が整い次第UAV機体等審査を実施します。
- 参加者説明会及び、UAV機体等審査への参加は必須となります。