
- インフォメーション
- 2015.6.21
 競技結果を掲載しました。
- 2015.4.26
 一般参加部門の開催要項・競技要項が改定されました。補足、追加、変更内容はこちらからご覧ください。
- 
2015.4.20
 FAQに、一般参加部門の操縦課題のスラロームゾーンで適用される機体寸法を詳細に記載しました。
 



 
「EE東北'16 UAV(ドローン)競技会」参加受付締切ました。
- 開催概要
- 名 称 - EE東北'16 UAV(ドローン)競技会 - 主 催 - EE東北実行委員会 - 日 程 - 2016年6月2日(木) - 場 所 - みやぎ産業交流センター 夢メッセみやぎ 西館「展示場」 
 宮城県仙台市宮城野区港3丁目1-7 (JR中野栄駅から徒歩約15分)- 競技会当日は、UAVの誤作動を避けるため、競技会場内でのWi-Fiの使用を禁止します。ご協力をお願い致します。 
- 競技内容
- 総合技術部門
- 
EE東北'16新技術展示会のブース出展者を対象とした、実技と撮影結果のプレゼンテーションにより飛行操縦と計測技術(空撮測量)を競う部門です。
 審査は計測結果並びにプレゼンテーションの内容を対象として行います。
 
- 一般参加部門
- 
一般参加者により、実技により飛行操縦技術と空撮技術を競う部門です。
 
- 参加募集機体
- 
- モータ駆動で、回転翼により飛行するマルチロータヘリコプターであること。
- 機体サイズ、機体重量、ロータ数、翼数による参加制限はない。
- 但し、一般参加部門は、プロペラガード装備を必須とします。
 ※競技会に参加するためには参加申込みとともに、6月1日に実施される「UAV機体等審査」を受ける必要があります。 
- 参加資格総合技術部門
- 
- EE東北'16新技術展示会にブース出展することが必須条件になります。
- 1つの法人から複数参加することも可能です。
 ただし、1法人あたり2チームまでとして下さい。
- 1チーム原則として2名以上6名以下でチームを組み応募して下さい。
 ( 同一人が複数チームにまたがって応募することは不可)
 
- 一般参加部門
- 
- 東北近郊(※注)にお住まい又は所在している法人または個人。
- 1つの法人等から複数参加することも可能です。
 ただし、1法人等あたり2チームまでとして下さい。
- 1チーム原則として2名以上6名以下でチームを組み応募して下さい。
 (同一人が複数チームにまたがって応募することは不可)
 (※注)対象県:青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、 
 埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、石川、長野、山梨 1都17県
- 募集チーム
- 
総合技術部門 … 7チーム(予定)
 一般参加部門 … 8チーム(予定)
 ※総合技術部門及び、一般参加部門ともに、応募チーム数が多い場合には選考を行います。また、その場合には複数チームの参加を希望されている法人等に参加チームの絞り込みを依頼します。 
- 表彰・副賞
- 競技結果によって部門別に次の入賞チームを表彰(賞状授与)し、副賞を授与します。
- 総合技術部門
- 
1 優勝(1チーム) トロフィー 2 準優勝(1チーム) トロフィー 3 第3位(1チーム) トロフィー 4 ベスト計測賞(1チーム) 計測精度の結果が最も優秀であったチーム 5 プレゼンテーション賞 
 (1チーム)結果のプレゼンテーションが最も分かりやすかったチーム 
- 一般参加部門
- 
1 優勝(1チーム) 賞金5万円 2 準優勝(1チーム) 賞金 3万円 3 第3位(1チーム) 賞金 2万円 4 敢闘賞(5チーム) 賞金 1万円 
- 応募について
- 
参 加 費 無 料 応募締切 2016年4月15日(金) 応募方法 「UAV競技会 参加申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、下記までメールにて送付下さい。申込受付後に確認のメールをお送りします。数日経過しても確認のメールが届いていない方は、EE東北'16 UAV競技会開催事務局までお問い合わせください。